top of page
検索

「聖霊はあなたのために来られた」

2022年6月5日 礼拝説教 後藤弘牧師 使徒の働き第2章1―13節


1 五旬節の日になって、皆が同じ場所に集まっていた。

2 すると天から突然、激しい風が吹いて来たような響きが起こり、彼らが座っていた家全体に響き渡った。

3 また、炎のような舌が分かれて現れ、一人ひとりの上にとどまった。

4 すると皆が聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、他国のいろいろなことばで話し始めた。

5 さて、エルサレムには、敬虔なユダヤ人たちが、天下のあらゆる国々から来て住んでいたが、

6 この物音がしたため、大勢の人々が集まって来た。彼らは、それぞれ自分の国のことばで弟子たちが話すのを聞いて、呆気にとられてしまった。

7 彼らは驚き、不思議に思って言った。「見なさい。話しているこの人たちはみな、ガリラヤの人ではないか。

8 それなのに、私たちそれぞれが生まれた国のことばで話を聞くとは、いったいどうしたことか。

9 私たちは、パルティア人、メディア人、エラム人、またメソポタミア、ユダヤ、カパドキア、ポントスとアジア、

10 フリュギアとパンフィリア、エジプト、クレネに近いリビア地方などに住む者、また滞在中のローマ人で、

11 ユダヤ人もいれば改宗者もいる。またクレタ人とアラビア人もいる。それなのに、あの人たちが、私たちのことばで神の大きなみわざを語るのを聞くとは。」

12 人々はみな驚き当惑して、「いったい、これはどうしたことか」と言い合った。

13 だが、「彼らは新しいぶどう酒に酔っているのだ」と言って、嘲る者たちもいた。

  

説教の祝福を詩篇はこう語っています。第119篇130節「みことばの戸が開くと光が差し 浅はかな者に悟りを与えます」。神さまが、今、み言葉の戸を開いて、御霊の光で照らして、語られる福音からいのちと愛と赦しを受け取ることができるよう、お祈りをささげてから説教を始めます。へブル書第13章20節21節の祝福の祈りです。


永遠の契約の血による羊の大牧者、私たちの主イエスを、死者の中から導き出された平和の神が、あらゆる良いものをもって、あなたがたを整え、みこころを行わせてくださいますように。また、御前でみこころにかなうことを、イエス・キリストを通して、私たちのうちに行ってくださいますように。栄光が世々限りなくイエス・キリストにありますように。アーメン。


今日は、聖霊が来てくださったペンテコステ、聖霊降臨を祝う礼拝です。教会には三つの特別な礼拝があります。クリスマス、イースター、そして、今日のペンテコステです。クリスマスはイエスさまのお誕生、イースターはイエスさまのお甦り、そして、ペンテコステは教会の誕生を祝います。ペンテコステの祭りの朝、イエスさまの弟子たちに聖霊が降って来られ、弟子たちが福音を語り出しました。福音を語る教会が生まれたのです。聖霊なる神さまは、大いなる祝福のしるしを伴ったお姿で来られました。ペンテコステの祝福が、どんなに豊かで大いなるものか、先ほど読みした使徒の働きのみ言葉から聴いていきましょう。


イエスさまは、イースターに甦られ、天に昇られるまでの40日間、弟子たちを訪ね歩いてくださいました。弟子たちにこう話されました。「エルサレムにとどまって、父の約束が実現するのを待ちなさい。父はあなたがたに聖霊を送ってくださいます」。しかし、弟子たちは、父の約束を待てと言われても、いと高き所から着せられる力とはどういうことか、ヨハネの福音書に記された、父が送ってくださる助け主とはどういうお方なのか、想像することはできませんでした。それでもイエスさまのお言葉を信じて、どんな方が来られるのか期待に胸を膨らませていました。120人の弟子たちはエルサレムのひとつの部屋で祈りつつ待ちました。


イースター・復活祭から数えて50日目の日曜日、イエスさまが天に昇られてから10日後、とうとう父の約束が実現しました。聖霊が来られたのです。ペンテコステ、聖霊降臨祭です。教会の誕生です。ペンテコステは50という意味です。五旬節も10日×5ですから、同じです。聖霊は大いなる祝福のしるしを伴って来られました。


すると天から突然、激しい風が吹いて来たような響きが起こり、彼らが座っていた家全体に響き渡った。(2節)

また、炎のような舌が分かれて現れ、一人ひとりの上にとどまった。(3節)


炎が現れ、大風のような音が響き渡った。弟子たち驚き戸惑ったことでしょう。しかし、この激しい出来事の中、いくつかのみ言葉が心の中を駆け巡りました。ひとつは出エジプト記第19章18節です。


シナイ山は全山が煙っていた。主が火の中にあって、山の上に降りて来られたからである。煙は、かまどの煙のように立ち上り、山全体が激しく震えた。


モーセは、シナイ山で神さまが降りて来られたとき、主は火の中におられ、山が震えた経験をしました。弟子たちは、今、エルサレムで祈っていたのですが、家が激しく揺れ、炎のような舌が現れた。ああ、モーセと同じ経験をしている。聖霊なる神さまが降りて来られたのだ。


また、エゼキエル書第37章9節の預言の言葉が迫ってきました。


息よ、四方から吹いて来い。この殺された者たちに吹きつけて、彼らを生き返らせよ。


これは預言者エゼキエルが枯れた骨が生き返る幻を見せていただいたときのことです。旧約聖書でも新約聖書でも「息」のもともとの言葉は「風」も意味します。さらに「聖霊」を指し示しています。

注意深く読みたいのですが、「激しい風が吹いて来たような響きが起こり」ですから、いつものような風は吹いてきていないのですが、風が吹いてきたような響き、大きな音が響いたのです。弟子たちは分かったんです。これはいつもの風ではない。天から吹いてきた風だ。神の息だ。聖霊だ!父なる神さまが約束通り聖霊を送ってくださったんだ。

弟子たちは、聖霊が来られた出来事を、大風のような音で聞くことができました。

また音だけではなく目で見ることもできました。ここも注意して読みたいのですが、「炎のような舌が分かれて現れ、一人ひとりの上にとどまった」。見えたのです、炎のような舌。これまでペンテコステ、聖霊降臨の絵画がたくさん描かれてきました。そのほとんどは弟子たちの頭の上に炎を描いています。火を描いたからといって間違いではないのですが、ここで大切なのは、炎のような舌。舌なんです。舌が炎のように見えたのです。炎のように見える舌が現れ、弟子たちの上にとどまったんです。弟子たちに舌が与えられたんです。炎のような舌、自分の体の舌とは別の新しい舌です。舌が与えられたということは言葉が与えられたということです。神さまの栄光を証しする舌が与えられたのです。イエスさまの十字架を復活を救いを証しする舌が与えられました。


すると皆が聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、他国のいろいろなことばで話し始めた。(4節)


「他国のいろいろな言葉」。この「言葉」は元のギリシャ語では「舌」という言葉で記されています。「炎のような舌」の「舌」と同じ言葉なのです。「他国のいろいろな言葉」はとてもシンプルに書かれています。そのまま訳すと「他の舌」です。「他の舌」。やはり自分の舌ではないのです。おそらく弟子たちは、自分たちの舌ならば、ガリラヤ訛りのアラム語やヘブル語しか話せませんでした。でも聖霊に満たされ、御霊が他の舌を与えたのです。他の舌、自分では話したことのない他の国の言葉や他の国の方言で話し始めたのです。周りの人たちは驚きました。それ以上に驚いていたのは弟子たち自身でしょう。自分の舌が勝手に、話したことのない言葉で、それもいい加減な発音ではなく、しっかりとした言葉として話しているのです。仙台生まれで東北弁の私が、話したこともない、たとえば仲間が宣教師として遣わされているタイの言葉を話し始めたようなものです。でも、弟子たちは分かりました。ああ、神さまが天から聖霊を来たらせてくださり、聖霊が私の舌を通して語っておられる。

弟子たちは何を話したのか。話したことの要はただひとつです。11節に語られています。「神の大きなみわざ」です。14節からのペテロの説教でしっかり語られている、救いの福音です。イエスさまの十字架と復活、そして悔い改めの勧めです。

モーセはシナイ山に降りて来られた神さまから、十戒と呼ばれる神の言葉をいただきました。ペンテコステの朝、弟子たちに聖霊が降りて来られ、神の言葉を語る舌を与えられました。旧約聖書のシナイ山の出来事は、実は、新約聖書のペンテコステの出来事を暗示していたのです。ペンテコステは、ただ単に、突然、激しい奇跡のような出来事が起きたのではなく、神さまの聖書を貫く救いのご計画だったのです。父なる神さまが聖霊なる神さまを送ってくださったのです。神さまのご計画はそこにとどまってはいません。私たちの救いを最終目標として定めておられたのです。シナイ山、ペンテコステ、そしてここにいる私たちの救いです。ペンテコステの出来事の激しさは、私たちを救おうとしておられる神の愛の激しさです。御子を十字架につけてまで、私たちを救おうとする燃えるような愛です。神さまはあなたを救うために聖霊によって教会を誕生させてくださいました。私たちは教会が語る福音で救われたのです。


旧約聖書を信じていたユダヤの人たちは、三つのお祭りを大切にしていました。過越しの祭り、仮庵の祭り」そして、ペンテコステの祭りです。祭りと言っても、お祭り騒ぎではなく、エルサレムの神殿でいけにえと共に献げる神への礼拝です。ユダヤの男性のはこの三つの祭りに、エルサレムに上って来たのです。ペンテコステの祭りにも多くのユダヤ人がやってきました。9節からたくさんの地名が出てくるので勘違いすることがありますが、エルサレムにいるのは遠方から来た観光客ではないのです。神殿礼拝のために来たユダヤ人と改宗した異邦人です。改宗者とは、ユダヤ人ではない異邦人が、ユダヤ人が信じている神さまは本物の神さまだと確信し、自分も信じたいと申し出る。男性なら割礼を施し、洗礼を受け、いけにえを献げると、ユダヤ人と認めてもらえたのです。学者が推定したところによると、この時、エルサレムの町には、驚くことに、およそ100万人いたと言われています。たいへんな賑わいだったでしょう。5節にこう語られています。


さて、エルサレムには、敬虔なユダヤ人たちが、天下のあらゆる国々から来て住んでいたが、(5節)


「敬虔なユダヤ人たちが、天下のあらゆる国々から来て住んでいた」。少し丁寧な説明が必要かもしれません。「敬虔なユダヤ人」は、いろいろな説明ができますが、今日の文脈では、どんなに遠く離れたところに住んでいても、三つの祭りには、エルサレムに上って神殿で礼拝する信仰深いユダヤ人です。

「天下のあらゆる国々から来て」。9節から11節までにたくさんの地名がリストアップされています。こんなに丁寧にリストアップしないで、聖霊が来られた様子をもっと詳細に報告し欲しいと思ったこともありました。しかし、聖書は神の知恵にあふれています。このリストにユダヤ人の苦難の歴史と驚くべき神のみわざが隠されています。

パレスチナの地は、歴史に翻弄されてきました。聖書に語られているだけでも、アッシリア、バビロニア、ペルシャ、ローマ帝国、という大きな国が、パレスチナの地を奪い合うようにして支配してきました。列強の国々に比べれば、まことに小さな民であったユダヤ人たちは何度も敗北を喫しました。神の民にとって戦争に負けることだけでも屈辱なのですが、戦勝国は、ユダヤ人たちが再び力をつけて反逆しないように、主だった人たちや若者を捕えて、パレスチナの地から散らしてしまったのです。ユダヤ人たちはどこに散らされて行ったのか。地名のリストによって一目瞭然です。ユダヤの人はエルサレムが世界の中心と考えていますが、このリストはエルサレムを中心にぐるっと円を描くように世界地図になっています。当時の感覚ですが、世界中に散らされてしまったのです。ディアスポラという言葉を聞いたことがあると思いますが、この散らされた民のことです。どこに散らされても、ディアスポラの民は、敬虔なユダヤ人たちは、三つの祭りにはエルサレムに上って来たのです。

「住んでいた」という言葉がありますが、「滞在した」とも訳せる言葉です。どういうことかというと、たとえばローマからエルサレムに上って来るには、船を使っても、2週間ほどかかります。2週間かけてエルサレムに来て過越しの祭りを祝って、2週間かけてローマに帰ったとすると、あっという間にペンテコステの祭りのために2週間かけてエルサレムに上らなければなりません。ですから、エルサレムに滞在してふたつの祭りを祝ったユダヤ人たちが多かったのです。二カ月ぐらいの滞在になったようです。それほどの犠牲を払ってでも神殿礼拝を大切にしていたのが敬虔なユダヤ人です。

多くの地名がリストアップされていますから、残念ながら、すべての地名を解き明かすことはできません。最初の4つの地名を取り上げてみます。これらは私たちが地理で学んだチグリス川・ユーフラテス川流域のメソポタミアと呼ぶ広い地域です。メソポタミアと記されているのはその一部の地域です。イスラエル王国はダビデ王とソロモン王によって隆盛を極めましたが、紀元前10世紀、北と南に分裂してしまいました。紀元前8世紀(B.C.722)、北イスラエル王国はアッシリアに滅ぼされ、ユダヤ人たちはメソポタミアに散らされました。さらに紀元前6世紀(B.C.586)、今度は南ユダ王国が新バビロニア王国に滅ぼされ、バビロン捕囚となってユダヤからメソポタミアのバビロンに散らされました。その後、ペルシャ王国によっても散らされてしまいました。他にも同じような歴史が繰り返され、ユダヤ人たちはこのリストにある土地へ散らされて行ったのです。また商売のために移住したユダヤ人もいたようです。

ユダヤ人たちは散らされた土地で苦難の日々を過ごしました。たとえばバビロン捕囚となったユダヤ人の悲しみが、詩篇第137篇で語られています。


バビロンの川のほとり そこに私たちは座り シオンを思い出して泣いた。

街中の柳の木々に 私たちは竪琴を掛けた。

それは 私たちを捕らえて来た者たちが そこで私たちに歌を求め 私たちを苦しめる者たちが 余興に 「シオンの歌を一つ歌え」と言ったからだ。


ユダヤ人たちはバビロンを流れている川のほとりで、川の流れを見ながら、はるか彼方にあるシオンの丘に建っている神殿を思い出して泣いきました。ただの悲しみだけではありませんでした。バビロニア人が、酔った勢いでしょう、「俺たちの余興のために、お前らの神の歌を歌ってみろ」と言ってきたのです。バビロニア人にとって、ユダヤ人の神は、敗北の神、ユダヤ人を助けなかった意気地なしの神なのです。「弱々しい神さまの歌を歌ってみろ、笑いものしてやる」。そのような屈辱と苦難の日々でした。

時が流れると、ユダヤ人の子孫たちは散らされた土地の言葉で生活をするようになりました。聖書はヘブル語で読み続けましたが、生活はその土地の言葉です。そうしなければ生活は成り立ちません。しばらくすると、神殿で行われる巡礼の祭りにはエルサレムに上って行くことができるようになりました。ユダヤからどんなに遠くに散らされても、エルサレム神殿の礼拝を欠かさないことで、ユダヤ人であること、そして、旧約聖書の神信仰を保つことができたのです。巡礼の祭りも神の摂理でした。

ペンテコステの朝、そのようなユダヤ人たちが、散らされた土地の言葉で、生活の言葉で、よく分かる言葉で、神の偉大なみわざを弟子たちが語るのを聞いたのです。驚きました。弟子たちはガリラヤ訛りのガリラヤ人です。語学の勉強はしていないのは明らかです。それなのに、よどみなく散らされた土地の言葉で語っている。驚きました。いったいどういうことかと戸惑いました。

一部の人は「彼らは酔っぱらっているのだ」と非難しました。新しいぶどう酒はまだぶどうの甘さが残っているから、飲み過ぎてしまうことがあるようです。この出来事は朝9時です。神殿礼拝の大切な時間です。礼拝の時間に酔っぱらうとは何事だと憤ったのです。

しかし、弟子たちはそれぞれの土地の言葉で、同じメッセージ、神の偉大なみわざを語っていました。異様な物音、神の言葉、これは神のみわざではないかと思い始めた人たちは、言葉の種類は違いますが、神のみわざを聞くことで、神のもとにひとつにされたのです。

みなさん、旧約聖書の中でのひとつの大きな出来事を思い出さないでしょうか。そう、バベルの塔の出来事です。創世記第11章に語られています。当時、言葉はひとつでした。誰とでも言葉が通じました。人は罪に傾いています。神にわれわれの賢さを見せてやろう、神に届く塔を作ろうではないか、言葉が通じたので、すぐに話はまとまりました。神さまはそれを見てお怒りになった。呪ったと言ってもいいのです。バベルはヘブル語で「混乱」という意味。結束していた民を混乱させるために、ひとつだった言葉を多くの言葉にして、意思疎通できないようにして、各地に散らしました。そうです。散らされたユダヤ人たちは、散らされた土地で、この神の呪いによって与えられたそれぞれの土地の言葉を話すようになったのです。しかし、ペンテコステの朝、言葉は違いますが、それぞれの言葉で神の偉大なわざの証しを聞いたのです。散らされたユダヤ人たちが神の言葉を聞くことで、神のもとにひとつにされたのです。バベルの塔の神の呪いが、ペンテコステの日に解かれたのです。混乱させられた言葉が、聖霊が語らせる神の言葉によってひとつ心に回復したのです。今、世界の言葉はそのまま多様ですが、神の言葉を聞くことによって世界はひとつになれる、新しい時代が ここから始まりました。ロシアとウクライナ、香港と中国、また私たちの回りにも混乱がありますが、神の言葉を聞くことによって平和が回復できることを確信して、祈っていきたいと願っています。

そして忘れてはならないのは、ディアスポラとなった民は、散らされた地で、涙を流しながら自分たちの罪がよく分かったのです。神の言葉に聞き従わなかった罪ゆえに散らされたんだ。神が遣わしてくださった預言者の言葉を信じなかったから散らされたんだ。しかし、ペンテコステの日、ペテロを代表とする教会が語る福音を聞くことができました。十字架の赦しの言葉を聞いたのです。悔い改めて、罪の赦しを受けることができました。ひとりひとりの罪による混乱が、神の言葉によって赦され、神との正しい秩序に入れていただけたのです。


イザヤ書第11章12節は、神さまは散らされた人たちを集めるお方であることを語っています。


主は国々のために旗を揚げ、イスラエルの散らされた者を取り集め、ユダの追い散らされた者を地の四隅から集められる。


イスラエルの人たちは罪によって世界各地に散らされてしまいましたが、ペンテコステに、神さまが世界の四隅から集めてくださいました。そして、聖霊が降って来られ教会が誕生しました。教会はイエスさまの救いの福音語りました。福音を聞いた者たちが、悔い改め、罪赦されました。キリストの体・教会に招かれる恵みの時代が始まったのです。教会は聖霊によって救いの福音を語り続けるのです。

「国々のために旗を揚げ」の「旗」は、聖霊が掲げてくださったイエスさまです。イエスさまは、罪で混乱し、神さまのもとから散っていた私たちをも、神さまのもとに集めてくださいました。そのために父なる神さまは、御子が十字架につけられることをお赦しになりました。聖霊は御子イエスさまの旗、十字架の旗を掲げて、私たちを集めて救ってくださったのです。今日も、聖霊が私たちを教会に集め、キリストの福音の言葉を通して、神さまを心ひとつにして礼拝する恵みに与らせてくださっています。ペンテコステの神のみわざが、今も、ここに、起きているのです。イエスさまを証しする舌が私たちにも与えられています。お祈りします。

最新記事

すべて表示

「稲妻が 閃いて 主が 来られる日」

2022年9月4日 礼拝説教 後藤弘牧師 ルカの福音書第17章21-37節 22 イエスは弟子たちに言われた。 「あなたがたが、人の子の日を一日でも見たいと願っても、見られない日が来ます。 23 人々は『見よ、あそこだ』とか、『見よ、ここだ』とか言いますが、...

「神の国 あなたがたの ただ中にある」

2022年8月28日 礼拝説教 後藤弘牧師 ルカの福音書第17章20-21節 20 パリサイ人たちが、神の国はいつ来るのかと尋ねたとき、イエスは彼らに答えられた。「神の国は、目に見える形で来るものではありません。 21 『見よ、ここだ』とか、『あそこだ』とか言えるようなもの...

「ひれ伏して 神に栄光 ささげます」

2022年8月21日 礼拝説教 後藤弘牧師 ルカの福音書第17章11-19節 11 さて、イエスはエルサレムに向かう途中、サマリアとガリラヤの境を通られた。 12 ある村に入ると、ツァラアトに冒された十人の人がイエスを出迎えた。彼らは遠く離れたところに立ち、 13 ...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page